みなさんこんにちは☆
エレクトーンで弾き語りをしている望月美弥です(^^♪
みなさんは、普段ジャズを聴く事はありますか?
私はエレクトーンでよく演奏をするし、好きなアーティストもいるのでよく聴く事があります。
一言で「ジャズ」と言っても、色々な曲調があるんだ~。
だから、初めてジャズを聴く人は、何を聴いたら良いのか迷うと思う。
私もわからなすぎて、CDショップの店員さんに聴いて買った事もありました。
今回は私が今まで聴いた中で、オススメのジャズプレイヤーのお話しをしていこうと思います。
もくじ
おススメのアーティスト
ジャズは、色々な楽器で演奏されるので、アーティストもたくさんいます。
その中でも、私がいいなあと思ったアーティストを紹介していきます!
Sonny Rollins (ソニーロリンズ)
多くのミュージシャンからは、神様のような存在だと言われています。
2017年現在86歳ですが、現役テナーサックス奏者なの。
親しみやすいメロディーの曲が多いんだよね(^-^)
テレビでBGMとして流れていた事もあるので、みなさんも彼の作品を耳にした事があるんじゃないかな?
私は、彼の事をよく知らなかったんだけど、招待状を頂いてコンサートに行く機会があったの。
コンサートに行って、初めて彼の演奏を聴いたんだけど素晴らしかった~!
当時80歳だったんだけど、とにかく楽しんで演奏してるし、全然年だと感じさせないパワーがあったよ~。
音楽は本来こうやって楽しむべきものだって、考えさせられたなあ。
いつも緊張に振り回されている私には良い刺激になったよ(;’∀’)
彼の曲ならこれがおススメ☆
Count Basie Orchestra (カウントベイシー楽団)
カウントベイシーという人が作ったビッグバンド。
ビッグバンドはジャズのバンドの形式の1つ。
大人数編成によるアンサンブル形態のバンドなの。
現在カウントベイシーはこの世にいないですが、メンバーを代えながらも、ずっと続いている楽団です。
私が通っていた音楽教室に、たまたまチケットの案内のチラシがあって気になって行ってみることにしたの。
今までに曲を聴いたこともないんだけど、有名な楽団みたいだし、勉強の為に行ってみようという気持ちでチケットの申し込みをしたの。
無事にチケットが取れて、コンサートに行ってみたら、
「この人たちなんなの??かっこよすぎでしょ!!」
ていうかんじでした。
ジャズには欠かせないアドリブで「さくらさくら」を取り入れて弾いていて、日本人としては嬉しかったなあ(^^♪
しかもカッコいいアレンジだったし!
それ以来CDを聴いたり動画を観たりしています。
Oscar Peterson (オスカーピーターソン)
ジャズピアニストとして有名な人。
5歳からピアノとトランペットを習い始めたけど、結核のためピアノに専念するようになったそうです。
オスカーは鍵盤の端から端までフルに使いこなすのが特徴。
そのダイナミックな演奏と華麗なアドリブで、「鍵盤の皇帝」と言われていたの。
しかも、ミスタッチがほとんどない演奏だったみたい。
晩年は、脳梗塞で倒れ、歩くことができなくなり、左手が不自由になったけど、リハビリをして、再びピアノを弾けるようになったそうです。
私はCDショップでオスカーの曲をススメられて、買ってみたんだけど、ステキな演奏だなあと思ったよ☆
キレイな旋律が入っているんだけど、演奏はダイナミックだし、超絶技巧がすごい!
聴いていて、惹き込まれる技術を持ったプレイヤーだと思う。
Bill Evans (ビル・エヴァンス)
アメリカ生まれのジャズピアニスト。
薬物乱用と肝硬変の為、51歳という若さでこの世を去りました。
彼の演奏ってオシャレなかんじで、ワインを飲みながら、もしくはリラックスしたい時に効きたい音楽なんだよね(^^♪
ジャズなのに、なんでこんなにキレイな音楽なんだろうって思って彼のルーツを調べてみた~。
そしたら、クラシックの作曲家である、ドビュッシーやラヴェルの影響を受けていることが判明。
どうりでキレイな音楽を奏でるワケだ!
ドビュッシーやラヴェルの曲って言葉で表すと、「キラキラ」っていうのがぴったりなの。
ドビュッシーやラヴェルが、よく使う和音を取り入れることによって、キレイ目なジャズに仕上がっているんだね☆
優雅な一時を過ごしたい場合はおススメのアーティストです(^^♪
まとめ
今回は、ジャズ初心者にもおススメのアーティストをご紹介してきました。
有名なアーティストはまだまだたくさんいます。
その中でも聴きやすくて、私が好きなアーティストだけをご紹介してきました。
ジャズを聴く際に参考になれば嬉しいです!
それでは今回はこのへんで☆
最後までお読みくださりありがとうございました(^^♪